毎日、自分と向き合う日記 #11

このシリーズは、私が自分と向き合って思ったことを正直に言語化し、
少しずつ前に進むための日記です。

どうしてこの取り組みを始めた理由や私の詳しい自己紹介は、
こちらの記事にまとめています👇

①ポジティブ日記(楽しかった出来事を3行で残すこと)

・運動の調子が良かった

・体調にあわせてよくねた

・集中できるように意識した

感謝ワークと日記(1日3個誰かに感謝して、”ありがとう”を言うワーク

・教える機会があって感謝

・自由な時間があって感謝

・運動できる仲間がいて感謝

親切にする(3回親切)

・運動を教えてあげた

・友達に気を遣えた

・丁寧に運転できた

 瞑想(1分間) OK

⑤-1 放電ログ(マイナスを5つくらい箇条書きで)

・話をさえぎってしまった

・昼まで休んできたのでいっぱい作業できなかった

・体力がないように感じた

・好きな時に好きなものが買えずに我慢した

・動き出しが遅かった

⑤-2 放電セルフトーク(単語をもとに、嫌、辛い、つぶやきを思ったまま文章で)。

身体が重いのは体調不良からなのか、精神疾患なのか、怠惰なのか、

9割怠惰だと思っているけど、本当に体調不良や心の病気だったらと考えるのブレーキがかかる。自分の悪いところと向き合おうにも逃げてしまったりで、対策方法がなかなか見いだせていない。助けてほしい。←これも他力本願で逃げている。

⓺-1 充電ログ(プラスな感情を5つを目安に)

・一日通して気分はよかった

プラスの感情が思いつかない…

⓺-2 充電セルフトーク(思ったことを芋づる式で心が満たされ終了できれば一番〇)

もっとこうしたいと思うことがほとんどでポジティブな感情がない。笑

もっと充実させたいしもっと数字としても人間に囲まれたりと認められたい。理想もあり、夢もあるのでそれをブラさず頑張っていきたい。

この記事を書いた人

ライター

学生時代から繊細な心と二人三脚。うつや不安障害と向き合う。製薬会社の開発部で約6年勤務後、独立。寛解の経験をもとにHSP、繊細さんへの発信に注力。