このシリーズは、私が自分と向き合って思ったことを正直に言語化し、
少しずつ前に進むための日記です。
どうしてこの取り組みを始めた理由や私の詳しい自己紹介は、
こちらの記事にまとめています👇
こちらもよければ💭
①ポジティブ日記(楽しかった出来事を3行で残すこと)
・少し体調が回復した
・寝たい時間に寝れておきたいときに起きれた。
・自由に仕事が選べること
②感謝ワークと日記(1日3個誰かに感謝して、”ありがとう”を言うワーク
・寝床があってよおかった
・自由な時間があること
・誰かがアパートをきれいに掃除してくれている
③親切にする(3回親切)
・人に感謝ができた
・人の心配ができた
・相談を聞いてあげた
④ 瞑想(1分間) OK
⑤-1 放電ログ(マイナスを5つくらい箇条書きで)
・作業量が少ない
・作業中無駄な時間が多い
・体調を崩しがち
・もっといっぱい稼ぎたい
・将来に不安がある
⑤-2 放電セルフトーク(単語をもとに、嫌、辛い、つぶやきを思ったまま文章で)。
作業量に対して無駄な作業が多いことがMTで分かった。セルフトークや振り返りをしているが、果たして意味があるものになっているのか。いかせてない気がする。DAIGOのYouTube動画で先延ばしだったり集中力だったり、自分に当てはまるコンテンツを扱っていたので、域に気の時間に見てみてフィードバックやワークを残す。
⓺-1 充電ログ(プラスな感情を5つを目安に)
・少し言われたことを素直にできた
・次の楽しみを目指して頑張れた
・やることが見えた
・考えが少しシンプルになった
・作業場に行かずに作業した
⓺-2 充電セルフトーク(思ったことを芋づる式で心が満たされ終了できれば一番〇)
仕事としっかり認識すること。会社員時代はやるときはやる、の切り替えがなんとなくできていたが今できなくなっている。副業が本業になっているが意識はあの頃のままなので、これは仕事なのだと認識する。そうすれば社会的な意義や、目標をもう一度考え直す。生活リズムや食生活も見直すタイミング。家計簿もつけ、徹底的に自分を管理していこう。


