ここでは、日記のルールと書き方について、記録していきます。
⚠これはただの日記ではありません。
自分の頭の中を正直に整理することを目的にしています。
思ったことをそのまま書くことで、解決したいことの潜在的な原因や、
正直でリアルな要素が見えてきます。
日記のルール
ここでルールを3つ決めます。
・きれいな文章でなくても良い、思いついた言葉を文字にする
・毎日続ける
・時間を決めて途中でも終わってもよい
今、そう決めたので自分との約束を守るために更新していきます。
日記の書き方
次に書き方のベース(型)を決めます。
基本的にジャーナリングといって、できればノートに手書きするのがいいですが、考えたことを文字にする作業になります。
以下の6項目を行います。
①ポジティブ日記
人間は今日がどんな日だったか決めるのは、一番楽しかった出来事と寝る前の感情で決まると言われいます。
それをピークエンドの法則と呼ばれています。
日記の内容は、楽しかった出来事を3行で残すことです。
②感謝ワークと日記
感謝ワークとは1日3個誰かに感謝して、”ありがとう”を言うワークです。
そして、それを文字にすることが日記です。
ありがとうを言うことで、幸福物質が脳で分泌されます。ありがとうは魔法の言葉です。
③親切にする
ここでも幸福物質を刺激します。なんとなく生きていると、結局自分のことで一杯いっぱいになってしまって、親切にする余裕がなくなってしまいます。
人に親切にすることを意識することで、幸福ホルモンが分泌されるので、逆に親切をすればするほど、幸福になれると言えます。
またここでも、まずは3回親切をすることを目標にします。

④ 瞑想
1分間計測し、目をつむり瞑想します。
深呼吸をして、心を静めます。
⑤-1 放電ログ
心にとってマイナスな感情を書いていきます。
不安、焦り、葛藤、怒り、劣等感など、箇条書きに単語やキーワードを書いていきます。
5つくらいを目安に箇条書きで書いてみます。
⑤-2 放電セルフトーク
その単語やキーワードをもとに、なにが嫌で、辛いことかを書き出す。
湧いてくる心のつぶやきを思ったまま文章で書く。
⓺-1 充電ログ
心にとってプラスな感情を書いていきます。
楽しい、嬉しい、感謝、成長など書いていきます。
こちらも5つを目安に書いていきます。
⓺-2 充電セルフトーク
今いいと思っていることは何か、を自分に問いかけて書く。
文章で心や頭で思ったことを芋づる式で書き出していきます。
心が満たされて終了できれば一番良いです。

以上が自分と向き合うための方法になります。
初めに決めたルール(自分と決めた)を守って、
毎日継続することを第一に、頑張っていきます。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
もしやってみようかなって思った方は、
気づきなど共有下されば嬉しいです。
