ご覧いただきありがとうございます。
ここでは
①ポジティブ日記(楽しかった出来事を3行で残すこと)
・♯0の記事書くのが楽しかった
・お昼ご飯がおいしかった
・晩御飯がおいしかった
②感謝ワークと日記(1日3個誰かに感謝して、”ありがとう”を言うワーク
・自由に時間が使える環境にありがとう。
・衣食住ができる日本に感謝。ありがとう。
・ショッピングセンターがあって感謝。ありがとう。
③親切にする(3回親切)
・車で人を送ってあげた
・家具の組み立てを手伝った
・道を譲った
④ 瞑想(1分間) 済
⑤-1 放電ログ(マイナスを5つくらい箇条書きで)
・頭痛が続いていて治らない
・集中までに時間がかかる
・始めるのに時間がかかる
・離脱した後再開にハードルが上がる
・やり始めるのが遅い
⑤-2 放電セルフトーク(単語をもとに、嫌、辛い、つぶやきを思ったまま文章で)。
雨も降っていて気分が上がらなかった。苦手意識や難しいと思っていることに対して、始めるのが遅くなったり、楽に始めるための準備からやろうとしてしまうため、実作業が後回しになってしまう。時間が経てばたつほど、始めにくく始めるのに抵抗が大きくなってしまう。結果やりたいものからやったり、後回しになり結局一日の最後になってしまう。イレギュラーな予定に弱く、スケジューリングができない。マイルールがない。
⓺-1 充電ログ(プラスな感情をま5つを目安に)
・夕方に雨が上がり涼しくなって気持ちよかった
・昼、夜ごはんがうまく作れてよかった
・日記初日で嬉しい。
・ベッドメイクして気持ちがいい
・掃除をして気持ちがいい
⓺-2 充電セルフトーク(思ったことを芋づる式で心が満たされ終了できれば一番〇)
記録が始められて嬉しい気持ち。これから毎日続けて複利的な成長を感じたい。満足することで、睡眠の質にもかかわってくるために、明日活動的に動けるよう、効率のいい睡眠をとりたい。
最後に
昨日は、半日だけ大阪関西万博へ行き、終電でかえって遅めに寝たが、
自分の体力のなさに驚いた。まだ20代なのもあり体力の回復は早い思っていたが、
体力の最大値に比例し、回復スピード(基礎代謝?)も落ちており、一晩で回復せず疲れが残っていた。
定期的に運動し、筋トレとバランスのいい食事を行う。スケジューリングや目標設定も行う。
